HOME
ケアごはんとは?
レシピ一覧
お悩み・目的別 食事法
健康的な食生活のポイント
玄米食がよい理由
発酵食品のすすめ
レシピを探す
レシピを探す
カテゴリから探す
主食
副食
汁物・スープ
デザート・ドリンク
素材から探す
玄米
玄米糀(麹/こうじ)
雑穀
大豆
豆乳
豆腐
キャベツ
小松菜
玉ねぎ
にんじん
しいたけ
しめじ
昆布
素材一覧を見る
HOME
ケアごはんとは?
レシピ一覧
お悩み・目的別 食事法
健康的な食生活のポイント
玄米食がよい理由
発酵食品のすすめ
HOME
お悩み・目的別 食事法
現代人に多い悩み
免疫を高める(風邪など感染症の予防)
お悩み・目的別 食事法
現代人に多い悩み
高齢者の悩み
免疫とアレルギー
健康・美容の増進
免疫を高める(風邪など感染症の予防)
監修
医学博士 根本英幸
管理栄養士 石井尚美
私たちの身体には日々、病気の原因となる細菌やウイルスが侵入したり、がん細胞が生まれています。免疫は、細菌やウイルス、がん細胞などの異物から、自己の身体を守る働きがあります。また免疫の低下は、老化の進行にも影響します。 特に小腸にはパイエル板などの免疫に関わる組織があり、腸内環境は免疫力に大きく影響します。食生活に気を付けることで、腸内環境を整え、免疫力を整えましょう。
おすすめの栄養成分と食品
1.主食は未精白穀物にします。
未精白穀物には、白血球などの免疫にかかわる細胞の働きに必要なビタミンB群が豊富です。
●玄米、分づき米、玄米発酵食品、全粒粉で作ったパンや麺類、そば
2.腸内環境を整える食物繊維が豊富な食品を取ります。
●玄米、玄米発酵食品、豆類、野菜類、海藻類、きのこ類
3.腸内環境を整える発酵食品を取ります。
●みそ、納豆、漬物など
4.腸内環境を整えるオリゴ糖、もしくはオリゴ糖を含む食品を取ります。
●大豆、玉ねぎ、ごぼうなど
5.小腸のパイエル板を刺激し、免疫力を高めるβグルカンの豊富なきのこ類を取ります。
●椎茸、舞茸、しめじ、えのきだけなど
6.同様に、パイエル板を刺激し、免疫力を高めるビフィズス菌・乳酸菌を取ります。
7.自律神経のバランスが交感神経優位になると、免疫力が低下します。
交感神経を抑え、副交感神経を優位にする食品を摂りましょう。
●辛い(ネギ、ショウガ)、すっぱい(梅干、レモンなど)、苦い(春菊、ゴーヤ、セロリなど)
8.免疫細胞の主成分である良質のたんぱく質を取ります。
●大豆、豆類、豆腐、納豆など
9.口・鼻の粘膜は異物の侵入を防ぎます。粘膜を強化するβカロテンを取ります。
●緑黄色野(人参、かぼちゃ、ピーマンなど)
10.免疫細胞の働きを強化するビタミン、ミネラルを取ります。
●野菜類、きのこ類、海藻類
11.副食は「ま・ご・わ・や・さ・し・い・こ」を上手にとりいれましょう。
●まめ、ごま(種実類)、わかめ(海藻)、やさい、さかな(魚介類)、しいたけ(きのこ)、いも類、はっこう食品
基本となる食事のポイントはこちら
おすすめのレシピはこちら
控えめにしたい食品
1. 肉類や乳製品は控えます。動物性のたんぱく質や脂肪は悪玉菌のエサとなるので、腸内環境が悪くなり、免疫力にも影響を及ぼします。
2. 冷たいものは控えます。冷たいものを食べると体が冷え、血管が収縮することで、自律神経が交感神経優位となり、免疫が低下します。
食事と生活習慣のポイント
1. 体温が低いと免疫力が低下します。入浴、筋肉を使う運動など、体を温める取り組みをしましょう。
冷え性対策の食事法はこちらから
2. 睡眠不足は、自律神経が交感神経優位になり、免疫が低下します。睡眠不足にならないようにし、また体を修復する時間といわれる午後10時から午前2時の4時間は、できるだけ寝るようにします。
3. ストレスは自律神経のバランスを乱すので、ストレス解消を心がけます。
PDFで見る
レシピを探す
カテゴリから探す
主食
副食
汁物・スープ
デザート・ドリンク
素材から探す
玄米
玄米糀(麹/こうじ)
雑穀
大豆
豆乳
豆腐
キャベツ
小松菜
玉ねぎ
にんじん
しいたけ
しめじ
昆布
素材一覧を見る
管理栄養士ら専門家がアドバイス
お悩み・目的別 食事法
現代人に多い悩み
女性に多い悩み
男性に多い悩み
高齢者の悩み
消化器の悩み
血液・内分泌系・代謝の悩み
免疫とアレルギー
循環器・呼吸器の悩み
腎臓・泌尿器の悩み
神経系・感覚器の悩み
健康・美容の増進